児童発達支援センター あおい学園
目的
発達に遅れやとまどいのある幼児が、施設に通園して、快適な社会生活をおくれるように集団生活の中で、発達に応じて日常生活動作支援を行うと共に、未発達の諸機能の発達促進を図るための療育・保育支援を行うことを目的としています。
方針
- 基本的な生活習慣を身に付ける
- 小集団生活による「機能訓練・感覚訓練」を行い身に付ける
- 「集団生活による、仲間意識・社会性」を育てる
- 「知的能力の啓発」を行い身に付ける
支援の基本
家庭的なふんいきの中で一人ひとりを大切にし、個人の特性に適した支援を行う
- 基本的生活リズムを整え確立する
- 感情を豊かにして言葉を育てる
- 運動機能を発達させる
- 日常生活動作(ADL)の機能訓練を取り入れる
- 小さな集団から大きな集団への参加準備をする
- 個別支援プログラムによる身辺の自立機能障害の軽減と回復のための訓練を行う
事業所について(所在地、利用対象者、職員体制)
所在地・連絡先
所在地 | 〒641-0044 和歌山県和歌山市今福二丁目9-35 |
---|---|
TEL | 073-422-0347 |
FAX | 073-425-4351 |
利用対象者
- 療育支援が必要と紹介を受けた歩行獲得時から就学前の幼児が対象
入園については、地域の保健センターにご相談下さい。
利用定員
30名
職員体制
園長1名・児童発達支援管理責任者1名・児童指導員7名・保育士4名
通園バス運転手1名・事務員1名・嘱託医1名
サービス内容
支援プログラム
- 支援時間・・・9時15分~15時15分まで
(バス支援は8時30分から16時30分まで)
![]() |
9:15 | 登園・着がえ |
10:00 | 朝の会・認知活動 |
11:00 | 園庭遊び・プレイルーム遊び |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 歯磨き・自由遊び |
14:00 | おやつ・着がえ |
14:30 | 降園準備 |
15:15 | 降園 |
通園方法
家庭送迎・通園バス
![]() |
休園
土曜・日曜、祝祭日、春期・夏期・年末年始休暇
事業所の様子
![]() |
![]() |
行事予定
年間行事予定
4月 | 入園式、保護者会総会、家庭訪問 |
5月 | 親子遠足、こどもの日行事 |
6月 | 内科検診、歯科検診、耳鼻科検診 |
7月 | 七夕行事、夏まつり、参観、プール開き |
8月 | お盆休み、就学相談 |
9月 | 個人懇談 |
10月 | 運動会 |
11月 | 親子遠足、参観、内科健診 |
12月 | クリスマス会、年末休み |
1月 | 親子制作、正月休み |
2月 | 節分行事、日曜参観 |
3月 | ひなまつり行事、お別れ遠足、個人懇談、卒園式 |
毎月の行事
- 身体測定、避難訓練、誕生会、園外支援
- 作業療法士来園、音楽療法士来園
- ボランティア絵本読み聞かせグループもこもこ来園
![]() |
![]() |
![]() |